HOME

What's new


2017. 9.13 Life & Gadget Life   妙興寺を観光を追加しました

2017. 9. 5 Computer NAS   DiskStation DS415play(Synology Inc.)を追加しました

2017. 8.25 Photo Photo Album   浅野公園を追加しました

2017. 7.30 Photo Photo Album   Matsumoto-shiを追加しました

2017. 7.25 Life & Gadget 新しいカテゴリを追加しました

2017. 7.24 Web design [CSS] font-familyで指定したフォントの一覧を追加しました

2017. 7.23 Photo 宙玉(soratama)のページを追加しました

Life & Gadget 最新記事


2017. 9.13

妙興寺を観光

妙興寺

癒やしを求めて、愛知県一宮市にある「妙興報恩禅寺(みょうこうほうおんぜんじ)」略して「妙興寺」に行ってきました。

平日に行ったので、他には人が数人しかいませんでしたが、静寂な感じでした。

以下は、佛殿で頂いたパンフレットからの抜粋です。

妙興報恩禅寺のあらまし    妙興寺は、貞和4年(1348年)滅宗宗興(めっしゅうそうこう)を開山とする臨済宗妙心寺派の寺院です。宗興は国人中島蔵人の子として延慶3年(1310年)に生まれ、39歳の時に故郷に帰り、父母への報恩の為に創建したのが、寺名の由来とされています。
・・・・・・

歴史に疎いので、何が書かれているのわかりません。


場所になります。

西側に一宮博物館隣接しているので、こちらの駐車場に車を停め、一宮博物館 → 妙興寺と回るのが良いでしょう。



  勅使門

勅使門
勅使門(ちょくしもん) 国指定重要文化財
   建設当時(貞和4年、1348年)唯一の建築物で、勅額「国中無双禅刹」が掛かっている。鎌倉時代的な構成的力強さに満ちた、切妻一間一戸四脚門である。

勅使門(ちょくしもん)は、天皇の代わりに天皇の意思を伝える勅使だけが通る門。


  三門

三門
三門 一宮市指定文化財
   三解脱門を省略して三門という。明治11年(1878年)の再建。正面は柱間が三間、側面は柱間が二間で三間三戸桜門となっている。桜上は板敷で、江戸時代の釋迦三尊・地蔵菩薩・十六羅漢像を祀る。

この日は、三門でギターを弾いている(練習している?)人がいました。


  佛殿

佛殿
佛殿 一宮市指定文化財
   妙興寺の中心の建物で、須弥壇(しゅみだん)に釈迦三尊(しゃかさんぞん)像が祀ってある。
   足利六代将軍義教(よしのり)筆「妙興報恩禅寺」の額が上層部に掛かっている。

扉が開いていたので覗いてみたら、中に案内の方が見え、「写真撮影できます」と声をかけていただきました。カメラを手に持っているのを見て気を使ってくださったみたいです。

佛殿に入ると、最初にパンフレットをいただき、説明していただきました。


佛殿
天井の龍 画 山喜多二郎太
   一宮市ゆかりの洋画家佐分真の親友の山喜多が油絵で描いた龍。

佛殿の天井に、油彩で龍を描いています。文化財でもある佛殿の天井にどのような経緯で西洋の油彩を描いたのでしょうか。


  上泉伊勢守信綱居士修道跡

上泉伊勢守信綱居士修道跡
上泉伊勢守(かみいずみ いせのかみ)信綱(のぶつな)居士修道跡    室町時代末期の剣聖。新陰流開祖。足利十三代将軍義輝より「天下一」の称号を賜る。信綱は剣禅一致の精神を会得する為妙興寺に滞在して修行に励んだ。高弟に柳生宗巌、丸目蔵人等が有名である。

無刀取発祥の寺
   信綱が妙興寺に来た時、乱心者が子供をさらい納屋に立て籠り、この者を信綱が素手で取り押さえる事件があった。その弟子柳生宗巌は、無刀取りを完成させ信綱より印可状を受ける。それ故妙興寺を発祥の寺という。

無刀取は、白刃取とは違います。


  境内

境内

境内地は、県指定史跡となっています。

苔の生えた樹林など静寂な感じが癒されます。

さざれ石
さざれ石    岐阜県の天然記念物にしていされている石灰質が含まれた石。石灰岩が湧き水で溶解し、石灰質の作用により、小石がコンクリート状に溶結して固まってできる。
   国歌の「君が代」の歌詞にも歌われて知られている。

なぜここに、さざれ石が。

境内には他にも、色々な石像が置かれていました。

境内
            
LgotypePhonyMedia
写真素材 PIXTA